スポンサードリンク

グリップ(手)を体近くに通す【ゴルフスイング】メリットと練習方法・ドリルを紹介

スイング改善

プロゴルファーのスイングを見ると、例外なくインパクトゾーンでグリップ(手)が体の近くを通っているのがわかると思います。

グリップが体近くを通るとフォームがカッコいいだけでなく飛距離も出てスイングも安定するので、ぜひそのようなスイングにしたいと思うのですがなかなかうまくいきません。

ここでは、インパクトゾーンでグリップが体近くを通るスイングのメリットと練習方法・ドリルについて、自らの経験に基づいて紹介します。

スポンサードリンク

スイングで体近くにグリップを通すことのメリット

体近くにグリップを通すスイングで得られるメリットについて紹介します。

クラブに効率的にパワーを伝えられる

バーベルなどの重いものを持つ際に手の位置が体に近い方が力を入れやすいと思います。

同様に、ゴルフスイングでもインパクトゾーンでグリップが体の近くを通る方がよりパワーを発揮できると言われています。

クラブの操作性が向上する

手元が体の近くにある方がクラブの操作性も向上すると考えられます。

このことによって、スイング軌道の安定や飛距離アップにつながる「クラブを引く」という動きを取り入れやすくなると思いますが、自分としてはこれが一番大きなメリットのように思います。

また、操作性が向上することで手に仕事をさせないということもやりやすくなったため、腰の回転だけで打つ数ヤードのショートアプローチが劇的に上達しました。

体近くにグリップを通せるようになった経緯

自分の場合、インパクトゾーンでグリップを体近くに通すことに特化した練習をしたわけではなく、基礎練習を積んだことで身に付いたというのが本当のところです。

左右の片手打ちの練習に取り組み、ある程度できるようになった後、両手でショートスイングをやり始めたところ、以前に比べて明らかにグリップが体近くを通るようになっていることを感じました。

片手打ちがうまくいった時の感覚で両手のショートスイングを行うと、自然にインパクトゾーンでグリップが体近くを通るようになっていたということになります。

それまではいいスイングができた時にはインパクトゾーンでグリップが体近くを通っている感覚があったのですが、なかなか安定して再現することができませんでした。

無理に体近くを通そうとしても、右手に力が入った結果、ダフったり、左肘の引けがさらに大きくなったりしていました。

ですから、ショートスイングでそれが自然にできていると感じた時には、はっきり言って衝撃を受けました。

スポンサードリンク

体近くにグリップを通すための効果的な練習は?

両手でショートスイングを行った時、すでに体近くにグリップを通すことができるようになっていたわけですから、片手打ちに取り組んだことがその原因で、片手打ちが体近くにグリップを通すための効果的な練習になるのだと思います。

左片手打ちドリル

利き腕ではない左手はそもそもあまり力が出ないので、インパクトゾーンで体からあまり離れたところを通ることはできません。

ですから、うまく打てるようになった時点でグリップは体の近くを通るようになっていると思います。

右片手打ちドリル

利き腕の右腕は力もあって器用で自由に動いてしまうため、自分の場合、右片手打ちは左片手打ちに比べてやさしくは感じるものの、なかなかスイング軌道が安定しませんでした。

そこで、右腰と右肘を密着させるようにして体を回転させていくとスイング軌道を安定させることができたのですが、これがまさにグリップが体近くを通っている状態になります。

片手打ちドリルが効果的な理由は?

スイングで体近くにグリップを通すための練習として片手打ちドリルが効果的である理由について考えてみました。

左手と右手は与えられた役割が違いますが、両手で打つ場合、協調させて動かすことが思ったより難しいのではないかと思います。

片手打ちの練習でわかったことは、上に書いたとおり、左右とも体近くにグリップを通すようにしなければうまく打てないということでした。

ですから、左右それぞれの手の役割を片手打ちで別々に練習することによって、両手で打った時にお互いにケンカしないように動かすことができるようになったからではないかと考えています。

ちょっと大袈裟かもしれませんが、スイングという一つの目的に向かって左手と右手が協力して動き始めたという感じでしょうか。

この動きをハーフスイングで確認して反復練習し、フルスイングにつなげていきます。

タイトルとURLをコピーしました